固定IPサービス IPプロバイダー

手軽にサーバ運営が可能な固定IPサービス
FAQ よくある質問 プライバシーポリシー
ホーム サービス内容 お申し込み @ドメイン 無料ネームサーバー

ルーターの設定方法

NEC製のひかり電話対応ルーターの場合

RT-200NE、RV-S340NEのように最後が "NE" で終わるルーターがNEC製のものです。

固定IP2個の場合の接続設定例 1
ここでは、210.xxx.yyy.0〜210.xxx.yyy.1 が割り振られたIPアドレスとします。
また、192.168.1.2 を 210.xxx.yyy.0、192.168.1.3 を 210.xxx.yyy.1 として
外部公開する場合の例を示します。

                               | 固定グローバルIP(210.xxx.yyy.0〜210.xxx.yyy.1)
                    +----------+-----------+
                    |ひかり電話対応ルーター|
                    |     192.168.1.1      |
                    +-+-+--------------+-+-+
          ____________| |              | |_____________
         |              |              |               |
   +-----+-----+  +-----+-----+  +-----+------+  +-----+------+
   |サーバー1  |  |サーバー2  |  |家族パソコン|  |家族パソコン|
   |192.168.1.2|  |192.168.1.3|  |192.168.1.10|  |192.168.1.11|
   +-----------+  +-----------+  +------------+  +------------+
   210.xxx.yyy.0  210.xxx.yyy.1

○基本設定>接続先設定>接続設定1
[IPアドレス]
  IPアドレスの自動取得  Unnumbered      ※住友電工ネットワークス社製とは異なります
  IPアドレス            210.xxx.yyy.1   ※割り当てられているIPの最後が4の倍数でないときは+1した値
  ネットマスク          255.255.255.252 ※255.255.255.254は設定できないための苦肉の策

○詳細設定>静的IPマスカレード設定>NATエントリ編集
  エントリ番号          01
  変換対象プロトコル    TCP
  変換対象ポート        21-443 (←利用するポートの範囲を指定する)
  宛先アドレス          192.168.1.2

○詳細設定>静的NAT設定>静的NATエントリ
  エントリ番号  WAN側IPアドレス   宛先アドレス
      01         210.xxx.yyy.0    192.168.1.3

★注意★
  家族パソコンは 210.xxx.xxx.1 から外部に出ていきます。
  そのため、上記1台目の変換対象ポートの最大値は1024未満までとしてください。

固定IP2個の場合の接続設定例 2
ここでは、210.xxx.yyy.2〜210.xxx.yyy.3 が割り振られたIPアドレスとします。
接続設定例 1との違いは最後の数字が 4の倍数ではないことです。

                               | 固定グローバルIP(210.xxx.yyy.2〜210.xxx.yyy.3)
                    +----------+-----------+
                    |ひかり電話対応ルーター|
                    |     192.168.1.1      |
                    +-+-+--------------+-+-+
          ____________| |              | |_____________
         |              |              |               |
   +-----+-----+  +-----+-----+  +-----+------+  +-----+------+
   |サーバー1  |  |サーバー2  |  |家族パソコン|  |家族パソコン|
   |192.168.1.2|  |192.168.1.3|  |192.168.1.10|  |192.168.1.11|
   +-----------+  +-----------+  +------------+  +------------+
   210.xxx.yyy.2  210.xxx.yyy.3   公開しない      公開しない

○基本設定>接続先設定>接続設定1
[IPアドレス]
  IPアドレスの自動取得  Unnumbered      ※住友電工ネットワークス社製とは異なります
  IPアドレス            210.xxx.yyy.2   ※割り当てられているIPの最初のものを入れる
  ネットマスク          255.255.255.252 ※255.255.255.254は設定できないための苦肉の策

○詳細設定>静的IPマスカレード設定>NATエントリ編集
  エントリ番号          01
  変換対象プロトコル    TCP
  変換対象ポート        21-443 (←利用するポートの範囲を指定する)
  宛先アドレス          192.168.1.2

○詳細設定>静的NAT設定>静的NATエントリ
  エントリ番号  WAN側IPアドレス   宛先アドレス
      01         210.xxx.yyy.3    192.168.1.3

★注意★
  家族パソコンは 210.xxx.xxx.2 から外部に出ていきます。
  そのため、上記1台目の変換対象ポートの最大値は1024未満までとしてください。

固定IP4個の場合の接続設定例
ここでは、210.xxx.yyy.0〜210.xxx.yyy.3 が割り振られたIPアドレスとします。
また、192.168.1.2〜5 を 210.xxx.yyy.0〜3 として外部公開する場合の例を示します。

                               | 固定グローバルIP(210.xxx.yyy.0〜210.xxx.yyy.3)
                    +----------+-----------+
                    |ひかり電話対応ルーター|
                    |     192.168.1.1      |
                    +-+-+--------------+-+-+
          ____________| |              | |__________+-------------+
         |              |              |            |  H   U   B  |
   +-----+-----+  +-----+-----+  +-----+-----+      +-+---------+-+
   |サーバー1  |  |サーバー2  |  |サーバー3  |        |         |
   |192.168.1.2|  |192.168.1.3|  |192.168.1.4|  +-----+-----+ +-+----------+
   +-----------+  +-----------+  +-----------+  |サーバー4  | |家族パソコン|
   210.xxx.yyy.0  210.xxx.yyy.1  210.xxx.yyy.2  |192.168.1.5| |192.168.1.10|
                                                +-----------+ +------------+
                                                210.xxx.yyy.3  公開しない

○基本設定>接続先設定>接続設定1
[IPアドレス]
  IPアドレスの自動取得  Unnumbered      ※住友電工ネットワークス社製とは異なります
  IPアドレス            210.xxx.yyy.1   ※割り当てられているIPで2番目のものを入れる
  ネットマスク          255.255.255.252

○詳細設定>静的IPマスカレード設定>NATエントリ編集
  エントリ番号          01
  変換対象プロトコル    TCP
  変換対象ポート        21-443 (←利用するポートの範囲を指定する)
  宛先アドレス          192.168.1.3

○詳細設定>静的NAT設定>静的NATエントリ
  エントリ番号  WAN側IPアドレス   宛先アドレス
      01         210.xxx.yyy.0    192.168.1.2
      01         210.xxx.yyy.2    192.168.1.4
      01         210.xxx.yyy.3    192.168.1.5

★注意★
  家族パソコンは 210.xxx.xxx.1 から外部に出ていきます。
  そのため、192.168.1.3における変換対象ポートの最大値は1024未満までとしてください。
戻る
会員サポートデスク

〒213-0001
神奈川県川崎市高津区溝口2−10−11−1F
株式会社ラット IPP事務局
お問い合わせ

お申し込み
ご利用方法
ルーターの設定方法
設定確認
更新手続き(会員専用)
会員規約
ユーザーへのリンク
FAQ-よくある質問

ページ上へ
copyright