2009年6月アーカイブ
[ プロバイダーに関する情報 ]
http://flatray.com/ip/
[ 2009.07.31 ]
Q: 開通までにどれくらいかかりますか?よくある質問
Q: 今契約しているプロバイダーを解約しなくても利用できるのですか?
http://flets.com/opt/s_outline_type.html
また、基本セッション数は2となっていますが、「フレッツ・セッションプラス」を利用すると、セッション数を1接続に付き315円で、最大10接続まで増やすこともできます(下記参照)。
http://flets.com/sessionplus/s_outline.html
IPPの固定IP接続サービスでは、1セッションで複数固定IPを提供しておりますので、通常は「フレッツ・セッションプラス」をお申し込みになる必要は全くありません。
Q: 固定IP数はいくつがお勧めでしょうか?
複数ドメインをご利用になる場合でも、通常はWebサーバーのバーチャルホスト設定によってIPが1個でも運用可能です。ただし、https: で見られるページを作成するには、ドメイン毎に1個のIPアドレスが必要となります。
Q: 固定IPが2個や4個のサービスがどうして実現できるのですか? よくある質問
ただし、対応するルーターが、NTTからレンタルされるひかり電話対応ルーターやYAMAHA製のルーターに限られてしまうため、別途ルーターの購入が必要になることがあります。
Q: VPN接続を利用しているのですか?
VPN接続による固定IP提供サービスも可能なのですが、VPNでは一旦VPNサーバーにパケットを集めるため通信速度が低下してしまいます。それでは、お客様には満足してもらえないと判断し、現在はサービスしておりません。
※ そのため、本サービスの利用にあたり VPN の知識は全く不要です。
また、複数の地域(例:本社と支社の間)で、Windows のファイル共有をしたい場合には地域間でのVPN接続をすることで実現することが可能です。
弊社でもVPN接続導入サービスを行っておりますので、どうぞお問い合わせください。
Q: 固定IP数を増やしたいのですがどうすればいいですか?
お手数かとは思いますが、解約ページより現在の契約を一旦解約してから、再度、お申し込みの形になります。 解約の際は日割計算ができませんので、タイミングとしては、月末にお申し込みいただくのがお得です。
たいていの場合、連続したIPアドレスがすでに使用されているため今のIPアドレスを変更せずに増やすことはできませんのでご注意ください。
Q: メールアドレスとホームページスペースはもらえますか?
無料のメールアドレスとして、
- Yahoo Mail (@yahoo.co.jp)
- MSN hotmail (@hotmail.com)
- Google Gmail (@gmail.com) や Google Apps(独自ドメイン対応)
弊社サービス(@ドメイン)では、独自ドメイン(.JPドメイン)を取得することができますので、どうぞご利用ください。
Q: ポートの制限などはかかっていますか?
固定IP接続サービスに関しては、サーバー設置を目的としているため、内向き、外向きともにポートの制限はかかっておりません。OP25B(Outbound Port 25 Blocking)もありません。
※ダイナミックIPオプションで割り当てられるIPアドレスには迷惑メール送信回避のために他プロバイダー同様のOP25Bの制限があります。
ただし、迷惑メールを発信していると判断されたお客様には、弊社より警告を行い、改善が見られない場合には強制的に退会させていただいております。
Q: セキュリティは大丈夫でしょうか?
基本的には、ルーターのフィルタリングの機能で行うことになります。
Q: サーバーには何が適しているのでしょうか?
もし、「サーバー構築はやりたいが、自社/自宅には置きたくない/置けないので委託したい」ということであれば、弊社パートナーの sites.jp にぜひお問い合わせください。sites.jp では、ウェブサーバーレンタル、仮想専用サーバー(VPS)レンタルなど、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: 逆引きホスト名は設定できますか?
Q: 逆引きホスト名のDNSの権限委譲はできますか?
Q: 帯域制限はありますか?よくある質問
お客様がサーバを構築される場合、
- インターネットからのお客様サーバーへのデーターアップロード(下り側:インターネット→お客様サーバー)では制限がありません。
- インターネットからのダウンロードリクエスト(上り側:お客様→インターネット)には1 PPPoEアカウント あたり 一日最大15GBの転送制限がございます。
<回答の詳細>
2009年4月1日より、上位プロバイダーの制約のため 1セッション(PPPoE 1 アカウントあたり)ごとに1日最大15GBのデーター送信制限が実施されました。
規制基準(1日あたり15ギガバイト(GB)以上)の大容量データーをインターネットに送信しているお客さまについては、利用制限の対象となります。制限の対象となったお客さまに対しては、当社から事前にその旨をお知らせしますが、ご利用状態が改善されない場合は利用停止の後、契約解除をすることがあります。
複数固定IP契約の場合でも、同様の制限がかかりますので、固定1IP契約でも固定16IP契約でも、1セッションとして最大で1日15GBの転送量になります。
ただし、ホームページ閲覧、メール受信やファイルのダウンロードなど、下り側(インターネットからお客様側)のデーター転送については対象とはなりませんので、安心してインターネット接続サービスをご利用できます。
参考FAQ: Q: 帯域制限を解除または拡張することはできますか?
Q: 現在、「ひかりTV」を利用しているのですが、そのまま使えますか?
Q: 住所などの登録はなくても大丈夫なのでしょうか?
Q: サービス停止期間はありますか?
工事のお知らせは全てNTT東日本からメールで通知されます。
Q: サーバー構築や運営に関してのサポートは受けられますか?
もし含めるとなると今より料金が高くなり、そういったサービスを不要としている人には不公平となってしまうためです。サーバー構築や運営に関するサポートが必要な場合は、別途ご相談ください。
もし、「サーバー構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社パートナーの sites.jp にぜひお問い合わせください。sites.jp では、ウェブサーバーレンタル、仮想専用サーバレンタル(VPS)など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: どういう仕組みで運営されているのでしょうか?
Q: 領収書や請求書の発行は可能ですか?
おまとめ払い(3.6.12ヶ月払い)の請求書や領収書をご希望の場合は、大変お手数ですが、お問い合わせよりご連絡ください。
また、印刷した領収書や請求書が必要なお客様は、お問い合わせからご依頼いただくことで対応させていただきます。(手数料として 500円+消費税 を別途請求させていただきます)
ご注意
請求書や領収書の発行を弊社へ依頼した場合で(請求書や領収書の)内容が年度をまたいでさかのぼる場合は、形式(郵送やPDFなど)を問わず、一通につき500円+消費税の事務手数料が必要となりますので、ご注意ください。
なお、領収書や請求書の再発行には応じておりませんので、一旦発行された領収書や請求書は大切に保管してくださいますよう、お願いいたします。
Q: 退会(解約届け)はいつまでに提出すればよいですか?
・クレジットカード決済:更新を迎える月の25日までにご連絡下さい。例)4月末日が更新期限の場合は4月25日まで
・銀行振り込み:更新を迎える月の月末までにご連絡下さい。例)4月末日が更新期限の場合は4月30日まで
・銀行口座自動引き落とし:更新を迎える月の10日までにご連絡下さい。例)4月末日が更新期限の場合は4月10日まで
Q: 申し込みをしたいのですが、お申し込み ページ以外に、初期費用等、別途料金がかかりますか?
Q: 現在契約中ですが、契約内容の変更はどのようにすればいいですか?
ご契約の回線変更をご希望の場合は、少なくとも二週間前までにお問い合わせページよりご連絡下さい。
ご契約の回線変更について:[1] 他の都道府県(例:神奈川県から東京都)へ引っ越した場合 [2] 固定IP数を変更したい場合(例:IP数2個のご契約からIP数16個へ変更) [3]接続の種別を変更したい場合(例:マンションタイプからベーシックタイプへ変更)
Q: IPP はどういう会社が運営しているのですか?
当社では、固定IPプロバイダーサービスのほかに、下記のサービスを提供しております。
- .JPドメイン取得 (汎用JPドメイン(.jp)、属性型JPドメイン(.co.jp / .ne.jp / .ac.jp / .lg.jp / or.jp. etc.)
- 汎用JPドメイン売買サービス(ドメインマーケット)
- 無料ネームサーバー(弊社で取得した汎用JPドメイン(.jp)のみ
- sites.jp
- ホームページ制作
- オンラインショップ構築
- レンタルサーバー
- CMS(Contents Management System 例: Movable Types、Word Press)レンタル
- ウェブ関連システム開発
ダイナミックIPオプション
ダイナミックIPオプションは、IPP 固定IP接続サービスをご利用の方だけのオプションです。
月額1,000円で動的IPを提供します。
固定IPと動的IPを同時に利用することが可能です。
申込みを希望される方は下記に記入の上、送信ボタンを押してください。
ユーザリンク
・http://tokyo-u.jp/ ~東大生のためのコミュニティーサイト~
・http://sophia-u.jp/ 上智大学生と卒業生に向けたサービス
・http://island.ac/ レンタルサーバサービス
会員の方で、上記にリンクを希望される方は御連絡ください。
上記の表示の順番は定期的にランダムに変更されます。
固定IP接続サービス 会員規約
(本規約の目的)
第1条 本規約は、株式会社ラット(以下「当社」)が提供する固定IP接続サービスに関する規約であり、本サービスの利用者(以下「会員」)はこれを承諾するものとします。
(本規約の範囲)
第2条 本規約は会員と当社との間における固定IP接続サービスのご利用に係る条件について適用します。ただし、この規約に定めていない条件については、それぞれ当社まで直接連絡の上確認していただくものとします。
(本規約の変更)
第3条 当社は、この規約を変更することがあります。この場合には、料金その他の提供条件は、変更後の規約によります。
(本サービスの料金)
第4条 本サービスの料金は当社のホームページ上に記載します。
・本サービスの料金については、銀行口座引き落とし等の例外を除き、全て前払いです。
・更新料金の支払い期限は、弊社が定める支払期限内とします。
・一旦支払った料金のご返金には一切応じておりませんので、何卒ご理解ご了承ください。(会員様のご都合で契約満了日前に解約されてもご返金には応じ致しかねます)
・支払期限内に支払いを済ませていない場合は、一部の例外を除き該当の回線を停止します。
・回線の復活(回復)には、更新料金とは別途で回復手数料として1件につき(※)3000円が追加されます。
※スパムメール等の迷惑メール送信等により弊社側で回線が停止された場合には、回線の復活及び新しいIPのご契約は、ご遠慮させて頂きます。また、スパムメール等の迷惑メール送信等により弊社側で回線が停止された場合、既にお支払頂いている料金のご返金には一切応じておりませんのでご了承ください。
(※)1件につき とは、1回線ごと、1契約ごとを意味します。
(契約の利用申込)
第5条 固定IP接続サービスの提供を受けることを希望する者は、本規約の内容を承諾したうえで、当社ホームページより申し込むものとします。
(利用申込の承諾)
第6条 当社は固定IP接続サービスの申込みがあった場合には、受付けた順序に従って承諾します。
当社は、前項の規定にかかわらず、利用申込者が次のいずれかに該当する場合、利用申込を承諾しないことがあります。
(1)利用申込書等に虚偽の事項を記載し又は記入漏れがある場合。
(2)固定IP接続サービスの提供ができないとき。
(3)迷惑メール送信等の違法行為履歴がある場合。
(4)その他当社の業務の遂行上著しい支障があるとき。
尚、申し込み時にお支払い頂いた料金のご返金には、一切応じかねますのでご了承下さい。
(固定IP接続サービスの提供を受ける権利の譲渡の禁止)
第7条 固定IP接続サービスの提供を受ける権利は、譲渡することができません。
(契約者が行う固定IP接続サービスとの契約の解除)
第8条 固定IP接続サービスとの契約を解除しようとするときは、そのことを予め当社所定のホームページより申し込むものとします。また、退会(解約)届けは、毎月15日まで(口座振替利用者は毎月14日まで)に送信してください。毎月15日(口座振替利用者は14日)を過ぎて退会届を提出した場合は、翌月末の退会(解約)となり、翌月分の更新料が発生します。
(固定IP接続サービスとの契約の解除)
第9条 当社は会員が以下の行為を行った場合、契約を解除することがあります。
(お支払い済みの本サービス料金についての返金には応じかねます)
(1) スパムメール等の迷惑メールを送信する行為
(2) 法に抵触する行為
(3) 当社が迷惑行為と判断した場合
更新手続き (会員専用)
契約内容の確認 (会員専用)
設定確認
あなたのパソコンのIPアドレス(*1):
3.15.7.195
あなたのパソコンの逆引きホスト名:
ec2-3-15-7-195.us-east-2.compute.amazonaws.com
上記の逆引きホスト名からIPアドレス(*2):
3.15.7.195
*1 と *2 のIPアドレスが一致していれば問題ありません。
逆引きホスト名からIPアドレスの変換が行えない場合、メールの送信などで、相手先のメールサーバーに受信を拒否されることがあります。逆引きホスト名からIPアドレスが引けるようにネームサーバーの設定を行ってください。 逆引きホスト名の変更を希望される場合は、逆引きホスト名の変更(設定)をご利用下さい。弊社へ設定をご依頼の場合は、ご相談いただければ承りますので(有料)、お問い合わせより別途ご連絡下さい。
1 固定IP数1の場合
DHCPでIPアドレスが割り当てられますが、常に同じグローバルIPアドレスとなります。
[2009/09/11] 固定IP1個でサーバーを構築するための設定方法を「当社社員のIPP活用メモ」に追加しました。
2. 固定IP数が複数個の場合
2.1 静的NATを利用した方法 (一部のパソコンを外部に公開)
静的NATを用いる場合、全てのグローバルIPが無駄なく利用できます。 また、一部のパソコンだけを外部公開できるので、セキュリティーも安心です。 特に、LANディスクやネットワークプリンターなどがある場合には、こちらをお勧めします。
固定IPアドレスが2個または4個の場合には、こちらの設定を行う必要があります。
IPPでは、NTT東日本からレンタルされる「ひかり電話対応ルーター」またはRT-58iのご利用をお勧めしております。1台のルーターで複数固定IP接続サービスとNTT東日本のフレッツ・スクウェアに接続したい場合には、RT-58iでは対応しておりませんので、ひかり電話対応ルーターをご利用ください。
ひかり電話をご利用の方の設定方法
住友電工ネットワークス社製(RV-230SE、RV-S340SE)などの場合の設定方法
NEC製(RT-200NE、RV-S340NEなど)の場合の設定方法
YAMAHAルーター RT-58iの場合
1. 「詳細設定と情報」→「LAN設定」で、LANポートのIPアドレス設定を192.168.0.1とします。
2. 「詳細設定と情報」→「基本接続と詳細な設定」→「追加」で、 「PPPoEを用いるネットワーク型ADSL接続」を選択します。
3. 「NATの設定」の「NAT外側アドレス範囲」で、IPアドレスの始点を入力します。終点は空欄で構いません。
例:始点 210.151.xx.4 終点 <空欄>
4.「静的NAT関連」では、下記のように設定します
NAT外側アドレス(グローバル) NAT内側アドレス(プライベート)
2 210.151.xx.5 192.168.0.2
3 210.151.xx.6 192.168.0.3
4 210.151.xx.7 192.168.0.4
※3台を外部公開する場合の例です。
※プライベートネットワーク上の他のマシンは210.151.xx.4から外部に出て行きます。
注意 (利用できないルーター)
ルーターによっては、「複数IPアドレス指定+静的NAT変換」を用いる使い方ができないものもあります。
※BUFFALO製のルーター、NEC製のルーターは複数固定IPサービスに対応していません。
※コレガ製のルーターは静的NAT変換の機能がないため、実質本サービスをご利用になれません。
2.2 LAN間接続を利用した方法 (全てのパソコンにグローバルIPを割り当てる)
固定IP数が8つ以上のサービスで利用できます。
LAN間接続であれば、多くのルーターが対応しています。
210.151.xx.8から210.151.xx.15の固定IP数8つが割り当てられている場合の例
1. ルーターのWAN側IPアドレスは unnumbered の設定にします。
2. ルーターのLAN側IPアドレスは 210.151.xx.9 (割り当てられているIPで2番目のもの)に設定します。
3. ネットマスクは 255.255.255.248 (固定IP数8つの場合) とします。
4. 各パソコンには、210.151.xx.10から210.151.xx.14までの5つのIPを割り振ります。
5. 各パソコンのネットマスクは255.255.255.248、デフォルトゲートウェイには、210.151.xx.9 を設定してください。
注意 (利用できないルーター)
NEC製ルーターはLAN間接続に対応していません(ローカルルーターモードではPPPoE接続を利用できないため)。
3 会員サポートデスク

新規お申込の流れ |
ご利用方法 |
ルーターの設定方法 |
設定確認 |
更新手続き(会員専用) |
会員規約 |
ユーザーへのリンク |
FAQ-よくある質問 |
オプションサービス |
当社社員のIPP活用メモ |
逆引き設定 |
自動引落手続き |
会員ページ |
退会手続き |

![]() |
[ 2009.07.31 ]
フレッツ光ネクストに対応しました⇒2009年8月17日より、フレッツ光ネクスト(マンションタイプ・ハイパーファミリータイプ)への対応を開始いたします。 |